静岡の雑煮

母の味


  • 四角の餅を焼いてから鍋にいれます。
  • 出汁
    醤油ベースでカツオの出汁です
  • 主な具材
    鶏肉としいたけ、かまぼこ人参、大根、こまつな。鶏肉は絶対に必要。
  • 作り方
    1. 酒大さじ1、醤油大さじ3、カツオだし800mlを準備。切り餅は4つ。
    2. 大根と人参はいちょう切りにします。
    3. 鍋に最初の調味料と大根、人参を入れます。
    4. 沸騰したら、鶏もも肉をいれます。
    5. あくをとります。小松菜も入れます。
    6. かまぼこ、しいたけは煮詰まったら、入れます。
    7. 餅を別に網かトースターでやきます。
    8. 具材に火が通ったら、弱火にして焼いたおもちをいれます。
    9. お椀によそい、好みで上に三つ葉をのせます。

      味の濃さは醤油の量でお好みで調整してください。
      お餅は焼いて入れていますがそのまま入れてトロトロになるまで煮詰めてもおいしいです。
  • レシピの元
    母親から教わりました
  • 情報提供者
    • 名前: ショッカー
    • 住所・出身地: 静岡県静岡市
    • 年齢: 30代

コメント