昆布

雑煮

広島の雑煮

あっさり昆布と煮干しのおすまし餅丸餅を焼いてから茹でる出汁昆布と煮干しの出汁主な具材大根、にんじん、ごぼう、ミツバ、ぶりの切り身、焼きのり欠かせないものは、出来上がりに焼きのりをちぎって振りかける作り方昆布、煮干しを水から入れます。沸騰しな...
雑煮

東京の雑煮

あっさり鰹出汁餅角餅、コンロに網を置いて焼きます。出汁鰹出汁です。大量の鰹節で出汁をとります。主な具材角餅、蒲鉾、手毬麩、絹さや、柚子です。鶏肉が入ることもあります。欠かせないのは、蒲鉾です。これがないと、おつゆの味が全く違ってしまいます。...
雑煮

高知の雑煮

あっさりすまし汁餅丸餅で焼かずに柔らかいです出汁かつおと昆布主な具材お餅、かまぼこ、三つ葉が基本です。ほうれん草やにんじんなど、ちょっとした野菜を入れても美味しいです。あと、柚子を少し削ったりきざんで入れても!中でもお餅とかまぼこは欠かせま...
雑煮

京都の雑煮

白餅丸餅焼かない出汁カツオと昆布主な具材雑煮大根と海老芋作り方まず、昆布を軽く水拭きしてから、水に漬けて1日寝かせる。昆布を取り出し火にかける。沸騰する前の小さな泡がふつふつと出だした時点でカツオ節をいれる。これで出汁が完成。完成した出汁に...
雑煮

北海道の雑煮

めんつゆタレのシンプル雑煮餅お餅の種類はなんでも。オーブンで焼きます。 出汁めんつゆ主な具材三つ葉、なると、長ネギ作り方なるとを薄切り、三つ葉を2センチ幅に切り、長ネギを薄い輪切りにします。もし、鳥もも肉があれば1センチ角に切ります。お餅を...
雑煮

福岡の雑煮

具だくさんなお雑煮餅丸餅を使います。市販で売っている物を電子レンジか、お湯で柔らかくして入れます。出汁鶏肉、昆布、するめ、干しシイタケ、あごだし主な具材かつお菜、サトイモ、ゴボウ、ニンジン、大根、鶏肉、かまぼこです。中でも絶対欠かせないのが...
雑煮

兵庫の雑煮

鯛の雑煮餅我が家では丸餅を焼かずにゆでます。両親に提供するときは喉づめが心配なので、丸餅ではなく、しゃぶ餅を使用します。 出汁鰹と昆布の出汁のお吸い物なのですが、具材の色を綺麗に見せる為に薄口醤油ではなく白醤油を使います。主な具材鯛の切り身...
雑煮

佐賀の雑煮

さっぱり系餅焼いた丸餅出汁昆布とするめ主な具材白菜、金時人参、牛蒡は必須餅は丸作り方スルメと昆布をハサミで細い短冊形に切って一晩水につける。出汁を取るために、スルメと昆布と水が入った鍋を火にかけて30分煮出す。出汁を取っている間に野菜(白菜...