福岡の雑煮

具だくさんなお雑煮


  • 丸餅を使います。市販で売っている物を電子レンジか、お湯で柔らかくして入れます。
  • 出汁
    鶏肉、昆布、するめ、干しシイタケ、あごだし
  • 主な具材
    かつお菜、サトイモ、ゴボウ、ニンジン、大根、鶏肉、かまぼこです。中でも絶対欠かせないのが、かつお菜です。
  • 作り方
    1. 前日から、昆布や干ししいたけを水に戻し、出汁を作っておきます。
    2. スルメをハサミで5cmぐらいの長さの細切りにします。
    3. 牛蒡を薄切りにして、あく抜きをします。
    4. かつお菜は軽く下ゆでにし、冷水につけ、水を切ったら、5cmほどに切ります。
    5. 鶏肉は細切れにします。
    6. 大根やニンジンをイチョウ切りにします。
    7. サトイモも下処理した物を一口大に切っておきます。冷凍のサトイモでも構いません。
    8. 昆布と干しシイタケの出汁を鍋にいれ、そこに粉末のものでもいいので、アゴだしとスルメを入れます。
    9. 薄口しょうゆ、酒、みりん、塩で味付けをします。
    10. そして、具材(鶏肉、大根、ニンジン、牛蒡、サトイモを入れて煮ます。
    11. 具材が煮える寸前に、かつお菜を入れ、再度温めます。
    12. 熱い餅に、その具材をかけたら出来上がりです。
  • レシピの元
    母から教えてもらいました。
  • 情報提供者
    • 名前: さとらん
    • 住所・出身地: 福岡県久留米市
    • 年齢: 40代
    • コメント: 毎年、母が作る雑煮が美味しかったです。自分が結婚して関東に住み始めた最初のお正月に、母のお雑煮のように作ろうと思い、買い出しに行ったところ、お雑煮には、欠かせないかつお菜が無いことにすごくショックを受けた覚えがあります。それからは、毎年仕方なく、小松菜を代用して作っていたのですが、物足りなさが消えませんでした。しかし、今年、母がかつお菜を送ってくれたことで、久しぶりにかつお菜入りの雑煮を作って、食べることができました。あまり葉物の野菜を食べない我が子も、かつお菜は気に入ったみたいで、いっぱい食べてくれました。

コメント