神奈川の雑煮

彩りがきれいな鶏肉の雑煮


  • 角餅を焼く

  • 出汁
    醤油ベース

  • 主な具材
    にんじん、大根、里芋、鶏肉、小松菜、お餅、小松菜、かまぼこ

  • 作り方

    1. 最初にトッピングの小松菜を茹で3センチカットぐらいにし水気をしぼりまとめて置きます。かまぼこもカットしておきます。
    2. 鶏肉を食べやすい大きさにカットし酒をかけ少し揉み置いておきます。
    3. 人参と大根はイチョウ切りにします。里芋は皮をむき食べやすい大きさ(2~3センチくらい)にカットします。
    4. 鰹だしを入れたお湯で人参と大根茹でていきます。アクを気にしながら取り除いていきます。
    5. 鶏肉も入れます。
    6. その間にお餅をタイミングよく焼き始めます。
    7. 鶏肉のアクも気にしながら火が通るまで煮ていきます。
    8. 最後に味付け。醤油、酒、みりんで整えていきます。味が薄ければ塩も少し入れまて調整をしていきます。
    9. お椀にお餅を入れて汁をよそい、最後にトッピングの小松菜とかまぼこを乗せて出来上がりです。
  • レシピの元
    おばあちゃんからお母さんへと伝わったレシピです。

  • 食べ方など
    お節料理と一緒にいただきます。家族皆で食べるのがお決まりです。

  • 情報提供者
    • 名前: めめめ
    • 住所・出身地: 神奈川県横浜市
    • 年齢: 20代

白だし雑煮


  • 焼く

  • 出汁
    白だし

  • 主な具材
    大根、人参、鶏肉、三つ葉、ほうれん草

  • 作り方

    1. ますはじめに、具材を食べやすい大きさにカットします。
      1. 私の家では、大根人参はいちょう切りが多いです。
      2. 鶏肉は一口大に切って行きます。
      3. ほうれん草、三つ葉も切っておきます。
    2. そして、白だしを鍋に入れて、カットした具材(大根、人参、鶏肉)を鍋に入れます。ほうれん草、三つ葉は最後に入れるので別なお皿に入れて置いておきます。
    3. 火をつけて煮込みます。最初は強火で、沸騰しそうになったら中火または弱火でコトコト煮込んでいきます。
    4. 煮ている間に餅を焼いて行きます。トースターまたはガスコンロなどで中までしっかり焼きます。焦げ目がつけばさらに美味しくなります。
    5. 焼けた餅をお皿に入れて、そこに煮ただし汁をいれます。
    6. 三つ葉とほうれん草をのせたら完成です。

  • 情報提供者
    • 名前: ゆう
    • 住所・出身地: 神奈川県綾瀬市
    • 年齢: 20代

鶏肉と白菜のシンプル雑煮


  • 角餅/焼く

  • 出汁
    粉末和だし

  • 主な具材
    餅…食べれるだけ
    鶏もも肉…1枚
    大根…1/3~1/2本
    白菜…1/4~2/1(今回は1/2)
    酒…大さじ3
    みりん…大さじ3
    しょうゆ…大さじ3
    和風だし粉末…適当
    水…なべの半分位(具材がひたるくらい)
     
    鶏肉と白菜ははずせません。

  • 作り方

    1. 鶏肉と白菜は食べやすい大きさに切る
    2. 大根はいちょう切りにする
    3. 具材をなべに入れて軽く炒める
    4. 少ししたら水を入れて煮る
    5. 少し沸騰してきたら調味料を入れる
    6. 和風だし、酒、みりんをまず入れる
    7. 具材に火が通っていれば、しょうゆを入れる
      (しょうゆを早く入れると具材、特に鶏肉が固くなる気がするので)
    8. 全体的に火が通れば、蓋をして少し蒸らす
      少し時間を置くと味がしみます
       

       
    9. フライパンでクッキングシートを敷いて餅を焼く
      少し焦げ目がついてやわらかくなればオーケー
       

       
    10. あとは汁の上に餅をのせれば雑煮の完成です
  • レシピの元
    実家で出ていたものを思い出して自分流につくりました。

  • その他コメント
    作り方は全然違うけど、味は実家で出てきたものに近いです。母は丁寧に下ごしらえとかしてたと思いますが、私はざっくりなので、楽に作れる方法考えました。
    簡単な作り方でも、味はしっかりしているので主人にも喜んでもらえています。

  • 情報提供者

    • 名前: ぼんさ
    • 住所・出身地: 神奈川県相模原市/東京都立川市
    • 年齢: 30代

鶏肉の雑煮


  • 角餅を焼いてから入れる

  • 出汁
    椎茸と兵四郎出汁(市販のアゴ出汁)

  • 主な具材
    鶏肉・ちくわ・人参・大根・椎茸・里芋・油揚げ・ゆずの皮
    鶏肉とちくわは欠かせません。

  • 作り方

    1. 干し椎茸を戻します。
    2. 鶏肉とかつお節、干し椎茸の出汁と兵四郎出汁で出汁を取ります。
    3. 鶏肉は皮と脂肪を取っておきます。
    4. 白舞茸とヒラタケを手さきます(その方があじがでるので)。
    5. 人参、大根、里芋、長ネギ.油揚げを小さく切り、一煮立ちさせめす。アクを取り、具材が染み込むまで煮ます。ちくわからも出汁が出るのでかかせません。
    6. あごだし、みりん少々、めんつゆを少し入れて味を整えます。
    7. ほうれん草は別茹でしときます。(食べる前にほうれん草は入れます。)
    8. お餅を焼きます。温まってるお雑煮の中に入れて少しトロッとなるまで待つと我が家のお雑煮の完成です。
    9. お好みで食べる前にゆずの皮をすったり、柚子胡椒を入れたり、七味唐辛子を入れたりします。
  • レシピの元
    母の味です。

  • 食べ方など
    ゆずの皮をすったり、柚子胡椒を入れたりして味変します。お餅だったり、大晦日の残りのお蕎麦を入れたりします。
    写真は、お椀によそう前のものです。

  • 情報提供者

    • 名前: ななみ
    • 住所・出身地: 神奈川県川崎市
    • 年齢: 20代

小さな子供向けの一口サイズ雑煮


  • 角餅を焼かずに茹でる。

  • 出汁
    ほんだし

  • 主な具材
    具材は大根、人参、鶏肉、こんにゃく、小松菜、かまぼこ、お餅です。
    人参は欠かせません。

  • 作り方

    1. まず大根から、小さい子供がいるので一口サイズに切ります。
    2. 人参は一度輪切りにしたものをお花の型抜きを使い、お花型にします。
    3. 鶏肉はもも肉を使います。皮を取り除き、子供の口のサイズに合わせて小さめの一口サイズに切ります。
    4. こんにゃくは味が染み込むように切り込みを入れ、小さめの一口サイズに切ります。
    5. 切った大根、人参、こんにゃくを水を入れた鍋に入れます。
    6. 火をつけ、ほんだしを入れ、醤油、みりん、砂糖をそれぞれ2:1:1の割合で入れます。
    7. ぐつぐつしてきたら鶏肉を入れ、火を少し弱めます。
    8. 鶏肉に火が通ったところで火を止め、蓋を閉めます。
    9. お餅を底の深い耐熱容器に入れお餅がひたひたになるまで水を入れ電子レンジで3分あたためます。
    10. お餅をゆでている間に、にさっと水洗いした小松菜を鍋にかけます。
    11. やわらかくなったお餅をお椀に入れ、鍋の具材と汁を入れます。そこに小松菜、一口サイズに切ったかまぼこを添えできあがりです。
  • レシピの元
    独自のレシピです。

  • 情報提供者

    • 名前: はる
    • 住所・出身地: 神奈川県川崎市
    • 年齢: 30代

コメント