シンプル

- 餅
焼かない角餅 - 出汁
鰹出汁 - 主な具材
もち菜、かまぼこ - 作り方
材料は2人前程度の分量。もち菜二束、かまぼこ適量、かつお出汁2カップ。- もち菜を洗う。洗ったもち菜の茎を切り落とし、ひとくち大に切る。
- 飾り用のかまぼこは少し厚めに切っておく。
- 鍋にかつお出汁2カップ程度を入れ、火をつける。だし汁がない場合は水に市販の粉末出汁を入れる。
- 中火で煮立たせてから、お餅を入れる。
- 1、2分程度煮て、少し表面が柔らかくなったらもち菜を入れる。
- 醤油大さじ2程度と、みりん小さじ1を入れる。
- 弱火にしてからかまぼこ入れ、2分程度煮る。
- 味を見て、必要があれば塩で味を整え、火を止める。
- お椀にお餅、もち菜、かまぼこの順に盛ってからだし汁をかける。
- 食べる直前にかつお節を多めにかけてできあがり。
- レシピの元
母から教えてもらったレシピです。 - 情報提供者
- 名前: Ryo
- 住所・出身地: 愛知県名古屋市
- 年齢: 30代
コメント