大分の雑煮

アゴ出汁のシンプル雑煮


  • 丸餅 焼いてから入れます。
  • 出汁
    アゴ出汁
  • 主な具材
    お餅、かまぼこ、エノキ
  • 作り方
    • 具材はシンプルにお餅、かまぼこ、エノキだけです。かまぼこ・エノキは一口サイズにカットします。
    • お餅は市販の切り餅のようなものです。出汁はアゴ出汁です。九州では、お正月のお雑煮はアゴで出汁を取ることが多いと思います。
    • 市販のアゴだしで出汁を取り、醬油や塩で味の調整をして一度沸騰させて、その後弱火でかまぼこ・エノキを入れます。
    • かまぼこもエノキもあまり火が入りすぎないように食べる直前で入れて軽く温めるくらいがよいです。
    • お餅はオーブンで焼いてから入れますが、私はあまり焼きすぎるとモチモチ感がなくなってしまうので、少し柔らかくなったくらいでオーブンから出します。
    • その後、お椀にツユを入れて、お餅を入れて食べます。お好みで唐辛子も入れます。
  • レシピの元
    母から教えてもらいました。
  • 食べ方など
    おせちなどのお正月定番料理と食べます。
  • 情報提供者
    • 名前: きちけん
    • 住所・出身地: 大分県中津市山國
    • 年齢: 30代

コメント