雑煮 静岡の雑煮 母の味餅四角の餅を焼いてから鍋にいれます。出汁醤油ベースでカツオの出汁です主な具材鶏肉としいたけ、かまぼこ人参、大根、こまつな。鶏肉は絶対に必要。作り方酒大さじ1、醤油大さじ3、カツオだし800mlを準備。切り餅は4つ。大根と人参はいちょう... 2021.01.04 雑煮
雑煮 佐賀の雑煮 さっぱり系餅焼いた丸餅出汁昆布とするめ主な具材白菜、金時人参、牛蒡は必須餅は丸作り方スルメと昆布をハサミで細い短冊形に切って一晩水につける。出汁を取るために、スルメと昆布と水が入った鍋を火にかけて30分煮出す。出汁を取っている間に野菜(白菜... 2021.01.03 雑煮
雑煮 鳥取の雑煮 ぜんざい餅焼かない丸餅出汁入れません主な具材あずきと砂糖とお餅のみです。あんこでも代用できますが、粒あんに限ります。作り方乾燥したあずきを使う場合は事前にあずきをたっぷり頭が浸かるくらいの水に一晩浸けておきます。あずきを水で煮ていきます。柔... 2021.01.03 雑煮
雑煮 大分の雑煮 アゴ出汁のシンプル雑煮餅丸餅 焼いてから入れます。出汁アゴ出汁主な具材お餅、かまぼこ、エノキ作り方具材はシンプルにお餅、かまぼこ、エノキだけです。かまぼこ・エノキは一口サイズにカットします。お餅は市販の切り餅のようなものです。出汁はアゴ出汁... 2021.01.03 雑煮
雑煮 茨城の雑煮 そのまんま餅角餅、焼く出汁昆布主な具材餅、ニンジン作り方準備・大根は皮を剥いておきます。ニンジンは5mm幅に切り花型の型でくり抜き、花びらの間に切り込みを入れて飾り切りをします。大根は5mm幅のいちょう切りにし、しいたけは軸を切り落とし薄切... 2019.01.07 雑煮
しめ飾り 神奈川のしめ飾り 神奈川で見かけたしめ飾り横浜市情報提供者: あんぱんドレミさん縁起物の鶴が飾られています伊勢原市情報提供者: しろいろのさくらさん家内安全と書かれた紙が挟んである 2021.01.02 しめ飾り