鹿児島の雑煮

海老出汁雑煮


  • 焼いた丸餅

  • 出汁
    醤油と海老出汁

  • 主な具材
    焼き海老、さつま揚げ、人参、長ネギ

  • 作り方

    1. 下ごしらえとして、人参や長ネギを茹でておきます。他にも椎茸なども必要に応じて茹でておきます。これらは、あとで雑煮に入れます。
    2. 次に、出汁を作っていきます。
      1. まず、焼き海老を水から煮出し、出汁をとります。
      2. 次に白だしと薄口醤油を少し入れます。白だしだけでも、すでに薄口醤油がはいっているので、追加で薄口醤油はいれなくても大丈夫です。お好みに合わせて、調節してみてください。
    3. そして、もちを焼きます。もちを焼くことによって、香ばしい香りのもちに仕上がります。焼かなくても良いですが、ぜひ焼いて、ひと手間かけるだけで、とてもおいしくなります。
    4. 最後に、焼きもちをお椀に入れて、作った出汁をいれ、最初に煮た具材やさつま揚げなどお好みで入れ、三つ葉などを添えて完成です。
  • レシピの元
    おばあちゃんから教えてもらいました。

  • 食べ方など
    もちを食べて、一緒に出汁を飲むととてもおいしいです。

  • その他コメント
    小さい頃からおばあちゃんにつくってもらっていたものなので、食べるとその頃を思い出します。

  • 情報提供者

    • 名前: Yuzi
    • 住所・出身地: 鹿児島県鹿児島市
    • 年齢: 30代

コメント